製造部 工程1班 班長 L
プロフィール(名前、年齢など)を教えてください。
ベトナムから参りましたLと申します。日本に来てからしばらく経ちますが、日々新しいことを学びながら生活しています。
日本での生活は最初は戸惑うこともありましたが、今ではかなり慣れてきて、仕事にもプライベートにも充実感を感じています。
戸﨑産業に入社した決め手や選んだ理由を教えてください。
戸﨑産業に入社した理由は安定した仕事と生活を求めていたからです。
23歳に日本に来て最初はどのような仕事に就くか悩んでいましたが、ここにはしっかりとしたサポートがあり、外国人労働者にも優しい環境が整っていると聞きました。
それが決め手となり、今の職場で働くことを決めました。
一度ベトナムに帰りましたが、どうしても戸﨑産業で働きたくて、再度日本に来て今に至ります。
安定した収入と、将来的にスキルアップできる可能性を感じられる環境があるというのは、私にとって非常に大きな魅力でした。
現在担当している仕事の内容、役職について教えてください。
現在、私は製造部門の生産管理チームの班長を務めています。
班長として、毎日の生産計画をしっかりと実行し、生産結果を報告する責任があります。
さらに、全体の生産進捗状況を管理し、チームメンバーが効率よく働けるようサポートしています。
班長の役割は重責ですが、皆と協力しながら業務を進めていくことで、達成感を感じる瞬間も多いです。
また、何か問題があった時は、すぐに解決策を考えてチームに共有することが大切です。
仕事のどんなところに魅力や醍醐味を感じますか?
私がこの仕事で魅力を感じるのは、毎日がとても活動的で、常に自分の能力を高められる点です。
現場での仕事は、ただ流れ作業ではなく、チームワークや迅速な判断が求められます。
自分のスキルを磨き、仕事の中で成長していく実感があることが、この仕事の一番の醍醐味です。
常に新しい挑戦があり、その中で自分がどれだけ成長できるかを試されるのが楽しいです。
入社する前の仕事に対するイメージと実際のギャップがありましたら教えてください。
入社する前は、日本の製造業に対してもう少しゆったりとしたイメージを持っていました。
しかし、実際に働いてみると想像以上に忙しく、テンポの速い環境であることに驚きました。
それでも、忙しい中で効率よく作業を進める方法を学び、自分の能力をどんどん高めていくことができるので、充実感があります。
忙しさに圧倒されることもありますが、それもまた成長の一環だと思っています。
戸﨑産業が良いと思うところを教えてください。
戸﨑産業の素晴らしいところは、外国人労働者が安定した仕事に就くための条件がしっかりと整っている点です。
仕事だけでなく、生活に関してもサポートがあり、日本での生活に慣れるまでの手助けをしてくれます。
また、同僚たちはとても親切で、分からないことがあればすぐに助けてくれる環境です。
私はベトナムから来ましたが、同じような境遇の同僚も多数おり、共に助け合いながら働ける点が大きな魅力です。
戸﨑産業はどんな会社ですか?
社内の雰囲気を教えてください。
社内の雰囲気はとても和やかで、同僚たちはみんな親切です。
私が初めて入社した時も、すぐに仕事のことを教えてくれたり、分からないことがあれば何でも気軽に質問できる環境がありました。
また、チーム全体で協力し合い、効率的に作業を進める風土が根付いています。
日本人と外国人労働者の間でも良好なコミュニケーションが取れ、仕事以外でも楽しい会話ができる場が多くあります。
社長、上司はどんな人ですか?
社長や上司は厳しい面もありますが、それは全て私たち労働者のためを思ってのことだと感じます。
製品の品質や生産効率を高めるために、時には厳しい指導がありますが、そうした指導が私たちの成長につながっています。
また、労働者一人ひとりのことをよく考えてくれる優しさもあり、常に公正な判断をしてくれるので信頼できます。
スキルアップやフォローの体制はどうですか?
戸﨑産業では、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、実際の業務をしながらスキルを磨くことができる文化があります。
私自身も、失敗から学び、次に活かすというプロセスを繰り返しながら成長しています。
失敗しても、それを改善するためのフィードバックがあり、次にどうすれば成功するかを考える習慣が身につきました。
今まで携わってきた仕事上で印象に残っているエピソード(成功談など)、または特に嬉しかった出来事を教えてください。
これまでの仕事の中で特に印象に残っているエピソードは特にありませんが、毎日少しずつ成長していることが自分にとっては大きな喜びです。
日々の業務を通じて少しずつ自信をつけ、班長としての責任を果たしていく中で、自分がチームをサポートできている実感があります。
よくある1日のスケジュールを教えてください。
まず朝起きたら、30分ほど日本語の勉強をします。
その後、自分と旦那さんのお弁当を作り、朝食をとってから仕事に向かいます。
仕事が始まる前に、1日の流れを確認し、計画通りに進められるよう準備をします。
夕方には仕事を終え、家に帰ってからはリラックスした時間を過ごすことが多いです。
休日は何をしていますか?
休日は、買い物に行ったり、家でゆっくり過ごしたりしています。
また、日本語の勉強を続けることも大切にしています。
日本語はまだまだ難しい部分がありますが、少しずつ上達しているのを実感できると嬉しいです。
今後の仕事上の目標や夢を教えてください。
私の目標は、仕事のために日本語のレベルをさらにアップさせることです。
もっとスムーズに日本語でコミュニケーションが取れるようになれば、仕事の効率も上がり、さらに多くの責任を任せてもらえるようになると信じています。
また、今後もスキルを磨き続け、班長としてチームを支える存在であり続けたいと思っています。
戸﨑産業で一緒に働きたいと思える人はどんな人?
私が一緒に働きたいと思う人は、熱心で責任感を持っている人です。
仕事に対して真摯に向き合い、チームの一員として協力できる人が求められています。
特に、外国人の方には日本語をしっかり勉強してほしいです。
言葉の壁を越えて、一緒に成長できる仲間をお待ちしています。
※記載の所属・業務内容は取材時点の内容となります。