製造部 工程3班 T.Y
プロフィール(名前、年齢など)を教えてください。
T.Yと申します。現在6●歳です。
今まで様々な仕事に携わってきましたが、今では戸﨑産業の一番の古株として、会社の中での役割や周囲の状況を感じながら仕事をしています。
戸﨑産業に入社した決め手や選んだ理由を教えてください。
28年前、子どもたちが少し大きくなり、手が離れたころ、再び働くことを決めました。
当時、ハローワークで軽作業の正社員募集を見つけたのがきっかけです。
初めはどんな仕事か全く分からなかったのですが、戸﨑産業のアットホームな雰囲気に惹かれて入社しました。
それまでは、近所のスーパーでたこ焼き屋さんとして働いており、日々お客様との会話やその場の活気を楽しんでいました。
しかし、家計のため、そしてより安定した職を求めて転職を決断しました。
現在担当している仕事の内容、役職について教えてください。
現在、私は製造三課で働いており、主に塗装作業に関連する工程を担当しています。
具体的には、塗装前のマスキング作業や、塗装後にそれを外して梱包し、出荷準備をするという仕事です。
仕事自体はルーティン作業が多いですが、特に最近は、新紙幣導入に伴い、自動精算機のパーツ製作が増えており、毎日が非常に忙しい状態です。
目の前のパーツがどのように最終製品として社会に出ていくのかを想像すると、やりがいを感じる瞬間も多々あります。
仕事のどんなところに魅力や醍醐味を感じますか?
私が感じるこの仕事の一番の魅力は、製造工程の一部を担い、それが最終的にお客様に届けられる時の達成感です。
素材が自分の手を経て、しっかりとした製品として完成する瞬間は、やりがいを感じる場面です。
最近手がけている自動精算機のパーツは、多くの人が日常的に使うものですから、自分の仕事がどこかで役立っているんだと思うと、誇らしい気持ちになります。
入社する前の仕事に対するイメージと実際のギャップがありましたら教えてください。
入社前にはどんな仕事か正直よく分かっていませんでしたが、戸﨑産業の工場での作業は思っていたよりもチームワークが求められるものでした。
また、製造業特有の緻密さや注意力が求められる点も新しい発見でした。
戸﨑産業が良いと思うところを教えてください。
戸﨑産業の素晴らしいところは、みんなが明るい雰囲気で働いていることです。
特に日本人とベトナム人が協力してコミュニケーションを取りながら仕事を進める点が非常に印象的です。
多国籍な環境でも、互いに理解し合い、助け合って業務をこなしています。
毎日、笑顔が絶えない職場環境であることが私にとっても大きなモチベーションとなっています。
戸﨑産業はどんな会社ですか?
社内の雰囲気を教えてください。
戸﨑産業は、仕事以外でも従業員同士が仲良く、和気あいあいとした雰囲気が漂っています。
趣味の話をしたり、日常の些細な出来事を共有したりする時間がとても大切にされています。
また、社内の食堂が隣接しているため、昼休みにはみんなで一緒に食事をするのが日常です。
こういった日々の交流が、仕事にも良い影響を与えていると感じます。
社長、上司はどんな人ですか?
社長は一見、少し怖い印象を受けるかもしれませんが、実際に話してみるととても気さくで話しやすい方です。
私たち従業員とも距離が近く、何でも相談できる存在です。
上司も同様に、話しかけやすく、業務上でのサポートを惜しまずしてくれるため、とても働きやすい環境が整っています。
スキルアップやフォローの体制はどうですか?
私の部署では、特に資格を求められることはありませんが、必要に応じて周りのサポートが受けられる環境です。
上司や先輩社員が新人にも丁寧に指導してくれますので、初めての人でも安心して仕事を覚えることができます。
今まで携わってきた仕事上で印象に残っているエピソード(成功談など)、または特に嬉しかった出来事を教えてください。
失敗談はいくつもあります。
例えば、マスキングを外し忘れてしまったことや、その他のミスも数え切れないほどありますが、それもまた経験です。
特に印象に残っているのは、初めて会社の仕事全体を任せてもらった時のことです。
大きな責任を感じつつ、無事に業務をやり遂げた時は本当に嬉しかったです。
それ以来、少しずつ自信をつけ、業務の幅を広げていけるようになりました。
よくある1日のスケジュールを教えてください。
8時前には出勤し、まずはラジオ体操で体を動かします。その後、朝礼があり、一日の流れを確認します。
作業は8時過ぎからスタートし、午前中は集中して取り組みます。
お昼休みは11時45分から12時45分までの1時間。その後、16時45分まで再び作業を行います。
休日は何をしていますか?
普段は特に決まったことはしていませんが、孫が遊びに来ると、一緒に遊ぶ時間が一番の楽しみです。
孫たちとの時間は、私にとって最高のリフレッシュのひとときです。
今後の仕事上の目標や夢を教えてください。
私は既に定年を迎えていますが、あと3〜4年は健康を維持して働き続けたいと考えています。
また、これまで培ってきた経験を後輩たちにしっかり引き継ぎ、彼らが自信を持って仕事をこなせるようにサポートしていきたいと思っています。
戸﨑産業で一緒に働きたいと思える人はどんな人?
自分で考えて、主体的に動ける人です。
意欲のある人であれば、どんな仕事も任せてもらえるチャンスが増え、やりがいも広がっていくでしょう。
自分の成長を楽しみながら、チームに貢献できる人と一緒に働きたいと思います。
※記載の所属・業務内容は取材時点の内容となります。